波佐見陶器市2015白山陶器会場はどこ?駐車場は?おすすめは?
2015年4月29日(水)~5月5日(火)の7日間 波佐見陶器市が開催されます。
毎年ゴールデンウイーク中に多くの人出で賑わう陶器市です。
波佐見陶器市の中でも 白山陶器はすごい人気ですね!
今では、東京、大阪にもショウルームがあり全国的にも 波佐見焼きの白山陶器が注目されています。
そんな白山陶器の器を波佐見陶器市のどの会場に行けば見れるのか?また、駐車場はどこなのか?白山陶器のおすすめの器は?
波佐見陶器市で白山陶器の楽しみ方を紹介します。
スポンサーリンク
波佐見陶器市2015白山陶器会場は?
2014年から 白山陶器の陶器市の会場が変更になっています。
白山陶器の器は波佐見陶器市の本会場ではお目にかかることが出来ません。
白山陶器の器を見るには B会場、C会場となります。
C会場とは、波佐見陶器市の第2会場内にあります。
B会場は白山陶器のみ置いてありますよ。
B会場の方が器の種類も多く 品数も豊富に揃っています。
しかし、かなりの人出で会場内に入るまでに長蛇の列です。
もちろん、レジも並ぶこと必須。
C会場は波佐見陶器市の第2会場になっているので、ここに陳列されている白山陶器の器たちは品数も少ないです。
しかし、白山陶器の魅力ある器をギュッと凝縮して見れる感じです。
ひと目ですべてが見渡せますよ。
時間があまりない方には C会場がおすすめですね。
たくさんありすぎるとどれを買っていいのか?すごく迷いますよね。
波佐見陶器市2015白山陶器の駐車場は?
波佐見陶器市のB会場側に駐車場が完備されています。
しかし、駐車台数は60台。
ここの駐車場は無料で利用できます。(白山陶器でお買い物中のみ)
B会場から少し離れたところに白山陶器の本社があります。
こちらは波佐見陶器市開催期間中は休業されていますが、駐車場は無料で利用できます。
その他にも 近隣に沢山の駐車場がありますが、有料になってます。
波佐見陶器市第2会場であるC会場は有料500円です。
白山陶器の他、波佐見陶器市を楽しみたい方は 空いている駐車場に車を止めシャトルバスで会場に行かれて 1日楽しむといいですね。
スポンサーリンク
波佐見陶器市2015白山陶器のおすすめは?
白山陶器の中でもおすすめは やはり「ブルーム」ですね。
ブルームは初日で完売するくらいの人気です。
ブルームをお目当ての方は初日に行くのがいいですよ。
その他、2011年にグッドデザイン賞を受賞している「ねじり梅」
白山陶器に定番の器ですね~
私が個人的に好きでおすすめは「レリーフホタル」です。
こちらも2012年にグッドデザイン賞を受賞しています。
白地に透かし模様が入った器がステキですよ。
まとめ
波佐見陶器市2015の白山陶器の陶器市会場は2箇所
B会場とC会場です。
じっくり見るにはB会場がおすすめ。
しかし、会場に入るまでに長蛇の列に並ぶことを覚悟して。
午後3時過ぎになると、スムーズに入れるかも?
でも、お目当ての器を手にすることは困難かもしれませんよ。
駐車場も早く行ってB会場の駐車場を利用するか?
少し遠くなるけど大型駐車場に入りシャトルバスを利用して 波佐見陶器市全体を楽しむのも良い。
白山陶器のおすすめは「ブルーム」
このブルームも早く行かないと完売している可能性あり。
今年の波佐見陶器市で白山陶器の器をゲットしましょう。
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません