ワキ汗による黄ばみの原因は?落とし方は?予防するには?
白いTシャツを着ていると 次第にワキ汗により脇の下が黄ばんできます。
お気に入りTシャツでも 黄ばんでしまうともう着れなくなってしまいますよね。
ワキ汗による黄ばみの原因や落とし方、予防するにはどうすればいいのでしょうか?
ワキ汗による黄ばみについてご紹介します。
スポンサーリンク
ワキ汗による黄ばみの原因は?
ワキ汗による黄ばみの原因は3つのことが考えられます。
①アポクリン腺からの分泌物
アポクリン腺からは、脂質や脂肪酸、たんぱく質、糖質、ステロイドなどの成分が分泌されています。
その中に「リポフスチン」という色素が入っていて、ワキ汗とともに分泌され、黄ばみを作ります。
この色素には個人差があり、人種によっても異なり日本人には、茶褐色から薄い黄色のことが多いようです。
中には、蛍光色の人もいます。
②デオドラント剤
これは全てのデオドラント剤が黄ばむのではありません。
また、同じデオドラント剤でも人によって差があります。
その人から分泌される分泌物によって反応が違うからのようです。
➂エクリン腺の汗
エクリン腺から出る汗は黄ばみは少なく、汗ジミと呼ばれます。
ワキ汗による黄ばみの落とし方は?
ワキ汗により黄ばみが出来てしまった時の 黄ばみの落とし方です。
40度くらいのお湯と洗濯用の固形石鹸を用意します。
ワキ汗で黄ばんだ部分を よく泡立てた洗剤でもみ洗いします。
これでも落ちない場合は もう少し熱めの50度くらいのお湯と粉末の漂白剤を用意します。
漂白剤を溶かしたお湯の中に 1~2時間浸け置きし、よくすすぎます。
これで、ワキ汗による黄ばみが落ちます。
お試し下さい。
スポンサーリンク
ワキ汗による黄ばみを予防するには?
大事な服がワキ汗で黄ばむのを予防する一番良い方法は、ワキ汗パットを使用することです。
大事な衣類にワキ汗がついてしまうと黄ばみの原因になってしまうので、衣類に汗が付かないようにするのが一番ですね。
その他、白い衣類は ワキ汗の黄ばみが目立ちます。
黄ばみが目立たないような色を選びましょう。
まとめ
ワキ汗による黄ばみの原因は アポクリン腺からの分泌物、デオドラント剤、エクリン腺からの分泌物が原因です。
黄ばみの取り方は 40度くらいのお湯と洗濯用の固形石鹸を使ってもみ洗いします。
それでも取れない時は 50度くらいのお湯に粉末の漂白剤を溶かして 1~2時間程度浸け置きしておきます。
その後、よくすすいで乾かしましょう。
しかし、黄ばみは出来ないのが一番。
黄ばみが出来ないようにワキ汗パットを使って予防しましょう。
そして、黄ばみが目立たないような色の衣類を選ぶと良いでしょう。
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません