母の日のプレゼントは義母にあげない?あげる?相場とメッセージ 例文はこちら!
5月第2日曜日は母の日ですね。結婚して始めての母の日を迎えられる方もいらっしゃいますよね。
そんな 始めて迎える母の日。今までは自分の母親だけで良かったことが、旦那様のお義母さんののことも考えなければなりませんね。
お義母さんへの母の日のプレゼントはあげないのか、あげるのか?プレゼントをあげるとしたら相場やメッセージの例文について少し考えてみましょう。
スポンサーリンク
母の日のプレゼントは義母にあげない?あげる?
結婚して何年もたったご夫婦には母の日のプレゼントは渡さないというところもあるようですが、新婚さんなら、やはりお義母さんの印象もあるので、何かしら母の日のプレゼントは渡したほうがいいですよね。
日頃の感謝の気持ちと、これからもよろしくお願いします。の気持ちを込めて贈ってあげるときっと、喜ばれると思いますよ。
人間誰しも 他人からプレゼントを頂いて 嫌な気持ちになる人はいないと思いますよ。
義母への母の日のプレゼントの相場はいくら?
母の日のプレゼントは 3000円~1万円以下で考えられている方が多いようです。大体の相場は 平均すると5千円くらいですね。
貰う方のお義母さんもあまり高価なものだと 却って気を使わせることにもなりかねません。そして、今回は奮発して高価なものをあげた場合、母の日はこれからも毎年訪れてくるものです。
毎年となったら、高価なものを贈ること自体が苦痛になってしまうことも考えられます。それに、これから先 家族が増えた場合 生活費に余裕がなくなることもあるかも・・・。
なので、あまり気を使わせるようなものではなく、毎年贈ってもこれくらいだったら大丈夫な金額にするといいですね。そうすると、妥当な相場は3千円~5千円前後ではないでしょうか?
スポンサーリンク
母の日のプレゼントに添えるメッセージの例文 義母の場合
やはり、プレゼントを渡す時には 一言メッセージを添えてあげるとより感謝の気持ちが伝わりますよね。一言でもメッセージが添えてあると 頂いた方も有難い気持ちになりますよね。
母の日のメッセージの例文
お母さんへ
いつもありがとございます。
感謝の気持ちをこめて贈ります。
お母さんへ
感謝の気持ちをこめて 心ばかりの品を贈ります。
いつもありがとうございます!
旦那様のお母さんなので、本当は「お義母さん」と書きたいところですが、
「お母さん」と書いてあると 受け取った側も嬉しくなるようです。
そして、最後に旦那様と連名で名前を入れるといいですよ。
一般的に 男の人は母の日にプレゼントを渡す習慣がない人が多いようです。お義母さんも母の日のプレゼントはお嫁さんが用意したものだとわかってはいても旦那様の名前が書かれているとちゃんと息子のことを立ててくれているんだ。と、思われますよ。
まとめ
結婚して始めての母の日のプレザントは贈った方が良いですね。
プレザントの相場は3千円~5千円前後。
旦那様と連名で一言メッセージを添えてあげるときっと、喜んでもらえますよ。
母の日のプレゼントに野球チケットは?購入方法は?どの座席がいいの?
リファカラットレイどこで買える?どこで売っている?リファカラットレイの販売店舗はこちら!
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません