エアコン掃除のやり方は?おすすめスプレーは?頻度は?
あなたのお家の エアコン掃除は 時々 やってますか?
久しぶりにエアコンを使ってみると 嫌なニオイがしたり、埃が吹き出したり・・。
普段から エアコンの掃除をやっていれば良いんですが。
エアコン掃除業者に頼むと 料金が1万円~1万5千円程かかってしまいます。
汚れ具合によってはそれ以上の金額になってしまうこともあるようです。
でも、エアコン掃除は自分でもやれるんですよ。
自分でやるエアコン掃除のお掃除方法をご紹介します。
スポンサーリンク
エアコン掃除のやり方
まずは、自分の家に設置してあるエアコンの機種を確認してネットで掃除方法を調べてみましょう。
表面のカバーの外し方やフィルターの外し方など、ザッと読みましょう。
①コンセントを抜きます。
②壁や床が汚れないようにビニールで養生します。
③外側のカバーとフィルターを外します。
④フィルターを中性洗剤で洗う。
⑤エアコン内に溜まった埃を掃除機でよく吸い取ります。
⑥右または左部分の電気部分に水がかからないようにビニールで保護します。
⑦アルミフィン(熱交換器)にエアコン専用スプレーをたっぷり吹きかけ しばらくおきます。
⑧ブラシなどで汚れを落とす。アルミフィンは柔らかいので傷をつけたり、曲げないように気をつけましょう。
⑨水を霧吹きで吹きかけて洗浄液を洗い流す。
⑩出来れば本体内のアルミフィンの下に水を1リットル程流してあげると ドレンパイプ内部の汚れも流れます。ドレンパイプ内に汚れが詰まっていると水が流れないので注意しましょう。
⑪フィルターとカバーを取り付け、30分程送風運転させて 内部を乾燥させる。
以上が、エアコン掃除を自分でやる方法です。
アルミフィンの掃除が大変そうですが、自分でも出来そうですね。
エアコン掃除に使うおすすめのスプレー
スプレーを選ぶ時は アルミに使える物を選びましょう。
アルカリ成分が入ったものは アルミを溶かすので 中和剤で洗い流しましょう。
洗浄スプレーの薬剤が気になるようでしたら、水からできた洗浄スプレーもありますよ。界面活性剤や石油系の溶剤などの有害物質が入っていないので安心して使用できますね。
その他に、わざわざ エアコン掃除専用スプレーを購入しなくても家庭にある(出来れば油汚れに強い)中性洗剤でもいいですよ。その場合は 中性洗剤を霧吹きに入れて アルミフィンに吹き付けてお掃除します。
エアコン掃除の頻度は?
アルミフィン(熱交換器)までやるエアコンの掃除は暖房を使わなくなった後と、冷房を使わなくなった後の年に2回が理想ですね。
エアコンの掃除は 基本 使いはじめる前ではなくて使うシーズンが終わった後にやるのがいいですよ。
でも、なかなか思ったようには掃除できなくていざ 使いはじめる時に「エアコンの掃除しなきゃ!」となることがほとんどですが。。。
掃除の時間に余裕がある方は一週間に一度は エアコンの内部に掃除機をかけ埃を取っておくと、年に2回のエアコン掃除が随分楽になりますよ。
まとめ
家庭のエアコンの掃除は 業者に頼まずとも 自分でやることも出来るのです。
しかも、業者に頼む料金も節約できますね。
自分でやれば、時間はかかりますが エアコン掃除専用スプレー代だけで済むので
とても経済的ですね。
更には、エアコン内部がキレイになって節電にもなるし、エアコンの効き具合もアップしますね。
エアコン掃除業者に頼むと値段はいくら?選び方は?おすすめは?
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません