運動会のお弁当のおかずは?前日の下ごしらえは?延期になったら?
小学校の運動会を初めて迎える方もいらっしゃると思いますが、小学校の運動会で子供が頑張る姿は本当に微笑ましい限りですよね。
しかし、お母さんの頭を悩ますのが、お弁当です。
ここでは、運動会のお弁当のおかずや下ごしらえ、もし、延期になった場合の対処法をご紹介します。
スポンサーリンク
運動会のお弁当のおかずは?
小学生のお子様がいらっしゃるご家庭なら、年に一度はやってくる運動会。
お子様の応援をたくさんして、楽しい一日にしたいですね。
そして運動会の必需品といえばお弁当です。
このお弁当作りが結構、大変で面倒だと感じていらっしゃる方も多いことと思います。
お弁当作りで疲れてしまっては、せっかくの運動会を楽しむことはできません。
でも運動会のお弁当は出来るだけ簡単でカラフルなものがいいですよね。
それに小学生に人気があるのはどんなおかずだと思いますか。
やはり人気があるのは定番ではありますが、鳥の唐揚げ、卵焼き、ウィンナーなどが人気のようです。
でもちょっと変わったところで、オススメなものが『ちくわ』です。
中にキュウリを詰めるのもいいですが、もう少し手間をかけるだけで、目新しいおかずが出来上がります。
まず、ちくわを半分に切って裏返し、格子に切り目をいれ、また裏返し、スライスチーズをのせてクルクルと巻きます。
楊枝で止めてフライパンで焼き目をつけると、見た目に焼いたイカのように見えるチーズ巻きが出来上がります。
楊枝で止めてるので、パクッと食べやすい一品です。
またこれも定番ですがアスパラのベーコン巻きも美味しいですね。
後はキレイな赤色のプチトマトなどをプラスすれば、彩りの良いお弁当が出来上がります。
運動会のお弁当の前日の下ごしらえは?
さあ、お弁当の中身を決めたならば次にやる事は、前日の下ごしらえですね。
とりの唐揚げならば、鶏肉を一口大に切ってポリ袋に入れておきます。
次の日はその袋の中に、唐揚げ粉をまぶして揚げるだけです。
ウィンナーも切り込みを入れておきます。
タコさん、カニさんの形に切っておけば、次の日は炒めるだけです。
先ほどのちくわも爪楊枝をさすところまで仕上げておきましょう。
卵焼きにハムやカニ蒲鉾など入れる場合も、具になるものを切っておいたりすると便利ですね。
それらは冷蔵庫の卵のすぐ側に置いておくと、次の日一緒に取り出してさっと焼くことができます。
前日は次の日に楽をするために、出来る限りの下ごしらえをしておきましょう。
おかずの下ごしらえだけでなく、容器なども洗ってすぐに詰められる準備もお忘れなく。
割り箸や、バラン、また可愛いピックもぜひ用意して下さい。
ピックはカラフルなものがオススメです。
カラフルなピックを挿したら、お弁当が一気に華やぎます。
今は100円均一などで、たくさん種類がありますので一度チェックしてみて下さい。
それからお茶の用意や、おにぎりなどの用意もしなくてはなりませんね。
スポンサーリンク
運動会が延期になったらお弁当はどうする?
でも、これだけ準備して、もしも当日雨が降ったりしたら…。
考えただけでもテンションが下がってしまいます。
でも、ご心配はいりません。
先ほどご紹介したおかず達は冷凍庫で保存がきくものばかりです。
雨の場合はおかずたちを冷凍庫で保存しましょう。
また、何日かして予備の運動会日がきたら冷凍庫から出して、レンジの力を借りて解凍し、作ってください。
解凍さえできたら、仕上げるだけです。
それにしても運動会のお弁当作りってやる事が多いと思いませんか。
そこで作っておいたら便利なものをご紹介します。
それは「運動会ノート」です。
このノートに運動会の日時を書きこみ、お弁当のおかずの種類や、買い物リストなどを書くと、とても便利なのです。
そのままお買い物に持って行けば必要なものを買い忘れることもありません。
去年のお弁当のおかずは何を作ったのかも一目瞭然です。
そしてこのノートの一番良い所は、とても記念になるところです。
時間があればぜひノートを作ってみてくださいね。
運動会の行事にとても役に立つこと間違いありません。
さあ、このように運動会のお弁当は簡単でカラフルなものを無理せず作りましょう。
お子様はお母さん、お父さんが作ってくれたお弁当をきっと喜んでくれるはずです。
そして、そのお弁当を持って運動会をおもいっきり楽しんできて下さいね。
まとめ
運動会のお弁当のおかずは定番ではありますが、唐揚げ、ウインナー、卵焼き、アスパラのベーコン巻き。
ちくわを使った1品もいいですね。
前日の下ごしらえは、焼く前の段階まで済ませておくことです。
おかずの準備だけでなく、お弁当箱やバラン、カップなどの付属品の準備もお忘れなく!
もし、楽しみにしていた運動会が 雨で延期になったら、冷凍できるものは全て冷凍しましょう。
そうしておけば、次の運動会の開催日に慌てなくてすみますね。
1年に1度の大イベントの運動会。
お子様の笑顔が見られるといいですね。
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません