神宮外苑花火大会の最寄り駅は?穴場スポットは?場所取りは?
神宮外苑花火大会は多くの人出が予想される花火大会の一つです。例年8月の第2土曜日に行われますが、荒天の場合は翌日曜日に順延されることもあります。
ここでは、神宮外苑花火大会の最寄り駅や穴場スポット、場所取りの情報を中心にお伝えします。夏の風物詩、神宮外苑花火大会で夏の思い出を作りませんか。お出かけの参考になさってくださいね。
スポンサーリンク
神宮外苑花火大会の最寄り駅
神宮外苑花火大会の最寄り駅は以下の通りです。
- JR 信濃町駅より徒歩12分
- 東京メトロ 外苑前駅より徒歩5分
- 都営大江戸線 国立競技場駅より徒歩12分
会場がいくつかに分かれており各会場によって最寄り駅からの所要時間も変わってきますよ。
神宮外苑花火大会の打ち上げ数は約1万発!東京都内でも打ち上げ数の多さは他の花火大会に比べると多くたくさんの花火を堪能できますね。
例年はテレビ中継は行われていませんが、花火大会よりもアーティストのショー的な要素も多い為、翌日のワイドショーなどで花火大会の様子が放送されています。
神宮外苑花火大会の穴場スポット
神宮外苑花火大会の穴場スポットは何といっても新宿NSビルの展望台がいいですよ。
都心が花火会場の為、周辺は高いビルも多く視界が開けているところはあまり多くありません。チケットが取れなかった場合、少し離れても高層ビルなどから見るというのもありだと思います。
新宿のNSビルの30階に無料で入れる展望台があります。東京の夜景と合わせて花火が楽しめるスポットです。
神宮外苑花火大会の場所取りは?
神宮外苑花火大会は無料の観覧スポットがあまり無いのが残念です。
近くの明治公園なども場所取りは禁止となっていますし、東京体育館周辺など場所取り可能な場所もあるようですが、やはり前日の場所取りは不可となっています。神宮外苑花火大会に関してはチケットを確保するのが得策のようですね。
神宮外苑花火大会は花火と一緒にコンサートもメインのイベントになっています。有料席もコンサートですので、チケットぴあなどで購入が可能です。
花火大会会場もいくつかに分かれており、各会場によってゲストも価格も異なります。毎年、すぐに売り切れてしまいますので、発売日当日のチケット確保をお勧めします。
スポンサーリンク
神宮外苑花火大会の混雑を避けるには?
神宮外苑花火大会はコンサートを兼ねた花火大会ですので、退場も規制退場という形の会場が多いです。退場までに時間がかかる事もありますが、混雑でごった返すという事になるよりかは指示に従ってスムーズに退場するのがベストですね。
神宮外苑花火大会の注意点
近年神宮外苑花火大会の日にゲリラ豪雨に見舞われるという事が増えてきているようです。
神宮外苑の花火はコンサート会場という場所から傘をさすことができません。席によってはポンチョが配られたりすることもあるようですが、雨具としてレインコートを持参すると安心ですね。
また、各会場4歳以上からチケットが必要ですが、3歳まではヒザの上でもOKなら無料です。また会場によってはベビーカーの持ち込みがOKなところもあるようです。
花火大会としては比較的小さなお子様でも楽しめますね。
神宮外苑花火大会の花火が見えるレストラン
恵比寿ガーデンプレイスタワーの38階と39階にはレストランがいくつかあり、どのレストランからも神宮の花火を見る事ができます。
ただちょっと値段もお高めですし、窓際の席の予約はすぐに埋まってしまうでしょう。落ち着いた雰囲気でちょっと奮発して花火を楽しみたいという方には良いかもしれません。
神宮外苑花火大会の屋台
神宮外苑花火大会の会場によって食べ物や飲み物が用意されているところと、飲食が禁止のところとまちまちです。有料の席によってはドリンク飲み放題なんかのサービスもあるようです。
屋台としては外苑前の駅から神宮球場までの沿道で夕方くらいから営業しています。会場に向かう間に屋台を楽しむというのも良いですね。
まとめ
神宮外苑花火大会の最寄り駅や穴場スポットを中心に 詳細情報をお伝えしました。真夏の夜を花火大会で楽しみましょう。
ひと夏の良い思い出作りになるといいですね。
隅田川花火大会の最寄り駅は?おすすめスポットは?屋形船から見る方法
八王子と立川の花火大会どちらが良い?花火は何発?混雑するのはどっち?
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません